「日本の流行歌 栄枯盛衰の100年、そしてこれから」生明俊雄◎検索用:演歌 グループサウンズ ムード歌謡 ニューミュージック レコード大賞

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

商品説明 「日本の流行歌 栄枯盛衰の100年、そしてこれから」生明俊雄 /ミネルヴァ書房定価: ¥ 2,640本書は「カチューシャの唄」誕生の大正初期にはじまり、ラジオやテレビとともに隆盛を極めた昭和期を経て、退潮となった平成期まで、100年にもおよぶ流行歌の栄枯盛衰の歴史をたどる。はやりうた、演歌、ブルース、軍歌、和製ポップス、ムード歌謡、アイドルポップス。歌詞や曲に戦争や不況などの時代の世相を映し、人々に愛された流行歌の数々を、レコードやテレビ・ラジオ等の音楽業界の変遷とともに、音楽の作り手の視点からていねいに紹介する。※ うす汚れやコスレ、裁断面から紙端の軽い傷や荒れなどごく常識レベルの使用感があります。帯は破れやシワがあります。大きな傷みのない、良好な中古本です。■目次はじめに序 流行歌はどのように生まれ、どのように発展し、どのように消えようとしているのか流行歌が生まれる流行歌とは何か流行歌とレコードの深い関係なぜ流行歌は100年間も発展し続けたのか20世紀末に起こった急激な異変〜流行歌は消えてしまうのか1 流行歌の起源と揺籃(ゆりかご)時代1 江戸時代にも民衆が歌う「はやりうた」があった2 明治の大ヒット曲「オッペケペー節ぶし」の誕生3 演歌が生まれる4 初めての流行歌「カチューシャの唄」が生まれた5 レコード会社の誕生と流行歌6 早くもタイアップ・ソングが出現7 関東大震災を予告した「?船頭(せんどう)小唄」2 流行歌の開拓時代の仕事人たち1 浅草・銀座に日本初のレコード店創業−−三光堂(さんこうどう)・松本武一郎(まつもとたけいちろう)2 イギリスの録音技師が来日録音−−フレッド・ガイスバーグの仕事3 流行歌ディレクターの草わけ−−ニッチクの森垣二郎(もりがきじろう)4 関西の歌を全国に広めたい−−大阪に日東レコード創業・森下辰之助(もりしたたつのすけ)3 昭和初期 本格化する流行歌の発展−−世界のメジャー・レコード会社が日本に進出1 電気録音という技術革命がもたらした流行歌の発展2 「波浮(はぶ)の港」「君恋し」のビクターが独走−−“晋平節"が流行歌をリード3 「酒は涙か溜息(ためいき)か」「影を慕(した)いて」でコロムビアが巻き返し−−古賀メロディが街に流れる4 メロディは外国生まれで歌詞は日本語−−混血の流行歌誕生5 ブルース、タンゴが日本製の流行歌のなかにも現れる6 流行歌の発展が中断される−−強まる軍国主義4 レコード・映画・ラジオの蜜月(みつげつ)時代−−歌謡曲の誕生1 「東京行進曲」が大ヒット−−レコードと映画の連携が本格化2 流行歌の最重要な宣伝媒体となったラジオ3 放送局から生まれた“歌謡曲"という歌5 昭和中期 戦禍からの復興(1945~60年代)−−それは和製ポップスと演歌で始まった1 敗戦に沈む人の心を鼓舞した「リンゴの唄」「東京ブギウギ」2 進駐軍(GHQ)が残した“大いなる"遺産3 アメリカの曲を日本語歌詞で歌う−−カバー・ポップス流行4 才能ある作曲家・作詞家たちの登場と和製ポップスの広がり5 グループ・サウンズの登場6 演歌の広がり(I)美空ひばり・北島三郎で開花したコロムビア、クラウンの演歌7 演歌の広がり(II)キングレコードが放った演歌の連続ホームラン8 ムード歌謡“都会の演歌"の誕生(I)フランク永井、石原裕次郎の世界9 ムード歌謡“都会の演歌"の誕生(II)男性コーラス・グループが競う6 昭和後期 テレビ時代が生んだ流行歌の新しい展開(1970~90年代)−−それはアイドル・ポップスで始まった1 テレビ局とアーティスト事務所が主導したアイドル・ポップス2 新世代フリー作家の登場と流行歌のさらなる隆盛3 加速したテレビと流行歌のタイアップ4 子ども向けテレビ番組が生んだ“オバケ"流行歌−−「およげ! たいやきくん」5 毎年の大トリは演歌−−NHK紅白歌合戦と演歌の深い関係6 日本のフォークの誕生−−テレビを嫌ったミュージシャンたちの台頭7 ニューミュージックの誕生と発展8 JPOP とともに始まったプロデューサーの時代9 CDという新メディアの開発と流行歌の隆盛7 流行歌の発展過程に起こった3つの“事件"1 カラオケの出現と発展−−歌う楽しさを知った流行歌ファン2 貸しレコード店の登場とその大きな波紋3 音楽ビデオの誕生−−聴くものから観るものにもなった音楽8 何が起こったのか−−21世紀に流行歌に訪れた急激な退潮1 「レコード大賞」「紅白歌合戦」の様変わり2 音楽配信がもたらした音楽の価値の低下3 音楽を所有しなくなった音楽ファン4 音楽の作り方が変わった5 コンサート市場の盛況と突然の躓つまずき9 流行歌はこのまま消えてしまうのかあとがき参考文献巻末資料:この本で紹介している曲目一覧人名さくいん【管理用】3840C4622日本の流行歌 栄枯盛衰の100年、そしてこれから (シリーズ・ニッポン再発見 13) 生明俊雄/著

残り 1 1080.00円

(11 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 05月12日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから